【ランを始めたいあなたに】ランニング用の靴下、履いていますか?優れた機能をご紹介します!

風を感じながら運動をするのって気持ちがいいですよね。
手軽に始められる運動といえば「ランニング」ではないでしょうか。
ウェアやシューズにはこだわるのに、靴下に関しては「家にあるものでいい」と思っていませんか。
ランニング用靴下を履けば、運動がもっと楽しくなります。
今回はランニング用靴下について詳しくご紹介いたします。
ランニングのマストアイテム「靴下」
普通の靴下では機能性が不十分なため、ランニング用としては不向きです。
クッション性の違いや足運びなど、ランニング用靴下を実際に履いてみると実感しますよ。
ランニングにはランニング用靴下を
わざわざランニング用靴下を買うことに抵抗を覚えるかもしれませんが、ランニング用靴下を履くことでランニングシーンを快適に過ごすことができます。
靴の中がムレにくい
ランニング中にかいた汗が原因で靴の中が滑りやすくなるかもしれません。
ランニング靴下には速乾機能が施されているので、走っている間にかいた汗で靴の中がムレにくくなります。
足の疲れを軽減
ランニング用靴下はけり出しや踏み込みがしやすいように、ランニングに必要な衝撃吸収の機能が整っています。
ランニング靴下の選び方

ランニング用靴下はスポーツメーカー以外にもいろいろな会社から販売されています。
自分の足に合わせて求める機能性靴下を選びましょう。
これから手に入れるなら次のような特徴があるかどうかチェックしてみましょう。
吸汗速乾機能・消臭機能
ランニング中は汗をかくもの。もちろん足にも汗をかきます。
汗によるランニングシューズのムレや不快感を軽減する吸汗速乾機能は必要。
さらに気になるニオイを軽減してくれる消臭機能も外さないポイントです。
厚みのある生地
裏地がパイル素材になっているものは、靴下のクッション性があがり足への負担をより軽くしてくれるのでおすすめです。
特に長距離のランニングに向いています。
足裏サポート機能
アーチサポートと呼ばれ、足のアーチが本来の状態になるようサポートしてくれる機能です。
土踏まずのアーチは、地面から受ける衝撃を和らげ、体のバランスをとる役目を果たします。
アーチサポートで土踏まずのアーチをしっかり作ると、通常の靴下より走りやすくなります。
これらに加えて、
長さ
ランニング用靴下には「アンクル」「レギュラー」「ハイソックス」の3つの丈が一般的です。
アンクル丈は足首まわりのズレが少なくなるため、ランニングに集中しやすくなります。
レギュラー丈やハイソックス丈は足首からふくらはぎまでをカバーできるので、足の冷えから防いでくれます。
形状
ランニング用靴下も通常の靴下のようにつま先の丸い形と5本指があります。
5本指は足の指が自由になるので踏み込みやすいうえに指の間にもソックスが入り蒸れにくいのでおすすめです。
ただし履き慣れないうちは違和感があるかもしれませんが、もう五本指ソックスしか履きたくないとやみつきになってしまう人もちらほら。
快適なランニングをサポートするおすすめ靴下
グンゼのACTIVE STYLEのソックスはランニングにもおすすめのソックス。
ソックスの編地には吸汗速乾素材を使用。
また、土踏まずを持ち上げ荷重を分散させるアーチサポート設計で快適な履き心地です。
ランニング以外のスポーツでも使えるので、早速チェックしましょう。
メンズ
ACTIVE STYLE(アクティブ スタイル) アーチサポート付スニーカー丈ソックス(メンズ) <AS0101>
レディース
ACTIVE STYLE(アクティブ スタイル) アーチサポート付クルー丈ソックス(レディース)<ST0502>
まとめ
ランニング用靴下は通常の靴下よりも「走りを重視した設計」になっています。
フィット感やサポート機能など、一度履いたら心地よくてクセになるかもしれません。
お気に入りの靴下を見つけたら、新たな趣味や日課としてランニングをはじめてみましょう!
レディース 靴下・ソックス一覧ページ
URL:▶https://www.gunze.jp/store/r/r5307/
メンズ 靴下・ソックス一覧ページ
URL:▶https://www.gunze.jp/store/r/r5324/