白Tシャツの「乳首透け」「汗ジミ」問題にはインナーを着よう!重ね着するならin.T
突然ですが、男性のみなさんは夏場、Tシャツの下に何か着ますか?
ひと昔前、Tシャツはインナーのような位置づけでしたが、今ではTシャツは夏のお洒落に欠かせないコーディネートアイテム。Tシャツの下にインナーを着用する着こなしが、若い世代を中心に広まっています。
とはいえ、“夏はTシャツ1枚派!”の方もいるかと思いますので、是非そんな方々に知っていただきたい「インナーを着るメリット」についてご紹介いたします。
※おすすめのインナーについて知りたい方はこちら
Tシャツ専用インナー(in.T) 脇汗・汗染対策にオススメ(メンズ)
若者ほどインナーを着る率が高い
グンゼが20~60代の男性を対象に「あなたはTシャツを着用する際にも、インナー(肌着)を着用されますか。」という質問をした結果、全体の約35%の方がTシャツの下にインナーを着ると回答しました。20~30代の若者ほど着用率が高く、40代~50代は着用する習慣があまり無いという事が分かりました。20代は過半数の方がインナーを着用すると回答しています。
20代男性のインナー着用率が高くなっている理由は「重ね着が習慣化しているから」「Tシャツをアウターとして大切に扱っているから」ということが考えられます。
Tシャツの下にインナーを着るメリット
新品のTシャツ。買ったときに「お洒落に着こなしたい」と思ったものの、「汗ジミが出来てカッコ悪い」「汗や皮脂汚れがとれにくい」「Tシャツの上から乳首が響いて恥ずかしい」「Tシャツ1枚だとお腹が冷房で冷えてトイレが近くなる」といった経験はありませんか?
Tシャツの下にインナーを着ると「汗ジミを軽減する」「汗や皮脂からTシャツを守れるので、汚れにくくなる」「乳首が響くのを軽減する」「お腹が冷えにくくなる」といった前述の困った内容を解決してくれます。お気に入りのTシャツが長持ちするだけでなく、冷房などによるお腹の冷えにも対応できてメリットだらけですね。
みんなどんなインナーを着ている?
インナーと一言で言っても、様々な品種があります。どのようなインナーをTシャツの下に着ているのでしょうか。グンゼが、先ほどご紹介したアンケート調査で「あなたがTシャツの下に着用するインナーはどのようなタイプ(品種)ですか。(複数回答可)」と問いかけたところ、「Tシャツタイプのインナー」が約半数で最も多く、その次に「タンクトップやランニング」と続く結果となりました。お洒落の難易度の高い「Tシャツの重ね着」は意外と少ない結果でした。
袖付きタイプと袖なしタイプに分けると、「タンクトップ・ランニング・スリーブレス」の合計が59.5%。Tシャツタイプのインナーが57.8%と、どちらも同じくらい着用されているということがわかります。Tシャツやその日の気温に合わせて、品種を使い分けている事が伺えます。
では、Tシャツの下にインナーを着用する際に、気になる事やお困り事は無いでしょうか。
-
- ・Tシャツの下に半袖シャツを着ると、Tシャツの袖からインナーが見えてしまう。
- ・袖のない、タンクトップ型のインナーを着ると、タンクトップがTシャツに響いて主張してしまう。
- ・タンクトップ型のインナーを着ると脇汗がダイレクトにTシャツに染みてしまう。
- ・首のラインからインナーがちら見えしてしまう。
折角Tシャツをお洒落に着こなすためにインナーを着ても、上記のような事があれば台無しですよね。でもTシャツの下にインナーを着たいと考えていても、なかなかピッタリのインナーが見つからないのが現実です。
Tシャツの下に着るインナーの選び方
Tシャツの下に着るインナーを選ぶときは、以下を参考にしてみてください。
●サイズ
インナーは、体にフィットするサイズを選ぶようにしましょう。ゆとりがありすぎるサイズは、Tシャツの下でもたつきやすく、シルエットにも影響してしまいます。
●襟の形
首まわりが深めのタイプがおすすめです。Vネックやカットソー・首まわりにゆとりがあるTシャツの下に着用しても、インナーがチラ見えしにくくなります。
●色
白や淡い色のTシャツの下に着るなら、透けにくいベージュトーンのカラーがおすすめです。濃い色のインナーを着ると、明るい場所や外では特にTシャツから透けてしまうことがあります。
●素材
Tシャツの下にインナーを着るメリットの一つは、インナーが汗を吸うことでTシャツに汗染みができにくい点です。そのメリットを活かすためには、インナーには汗をよく吸ってくれる吸湿性の高い素材や、吸水速乾性で汗をかいてもすぐに乾く素材を選びましょう。このほか、汗のにおい対策ができる防臭性能があるものもおすすめです。
▷関連記事
おすすめのインナーをご紹介
ここまで世代別インナー着用率・インナーを着るメリット・インナーを着る時の悩み・Tシャツの下に着るインナーの選び方について紹介しました。ではどんなインナーがあれば、理想のTシャツの着こなしが出来るのでしょうか。再度おさらいすると以下の条件を満たしているとストレスが少なく着られるのではないでしょうか。
「汗ジミ対策ができる」
「色、デザイン、素材がTシャツにひびかない」
「透け防止」
「Tシャツの汚れを防止し、サラッとして着心地が良い」
「汗の臭い対策ができる(速乾性が良い)」
今回はTシャツの下に着る事だけを考えて企画された「Tシャツ専用インナー【in.T】」をご紹介いたします。
【Tシャツ専用】袖なし・汗取り付スリーブレス〈YV2618P〉
in.Tをおすすめする理由①[デザイン]
in.Tは首回りが深めに設計されていますので、Tシャツの首元からインナーがはみ出しにくく、お洒落の邪魔をする事がありません。
またin.Tは体にフィットする設計になっており、綿Tシャツとの相性が良い、滑り良い素材感です。そのため、ゴワゴワやもたつきが軽減されます。さらに襟・袖口・裾に縫い目がなく、インナーのラインがTシャツに響きません。
品質表示タグはプリントされており、タグが体に触れてチクチクするという不快感もありません。
in.Tをおすすめする理由②[透け感]
in.Tは黒等のベーシックなカラーに加えベージュ系の色を展開しています。重ね着するTシャツに合わせて選ぶことができます。ベージュ系の色は白いトップスの下に着てもトップスから透けにくく、自然な着こなしが可能です。
余談ですが、女性は乳首が透けて見える事に不快感を覚える方も多くいるようです。in.Tを着用する事で乳首が透けにくく、色もベージュにするとスマートな着こなしになります。“見せないようにする”事でお洒落な女性も納得の、ワンランク上の着こなしができますね。
in.Tをおすすめする理由③[汗対策]
in.Tには汗ジミを防ぐための対策が施されています。吸水速乾素材なので、汗をかいても素早く乾いてくれるほか、汗取りパッドで気になる脇部分の生地を二重にすることで、流れる汗をしっかりキャッチします。パット位置も、汗を多くかきやすい、前側に配置することでより効果的に汗ジミを軽減するよう工夫しています。
in.Tは伸縮性の良い素材なので動きやすく、快適に過ごしやすいインナーです。
Tシャツは1枚で着る派のみなさん、着心地の良いTシャツ専用インナーin.Tで、ワンランク上のTシャツコーディネートをしてみませんか?
まとめ
Tシャツの下にインナーを着るメリットについてお伝えしました。さらにTシャツ専用インナー「in.T(インティー)」を着用する良さについてもご紹介しました。それを踏まえ、Tシャツの下にインナー着用をおすすめする理由は大きく3点あります。1点目はTシャツをおしゃれに着こなせること。Tシャツにインナーのラインがひびきにくく、襟元や袖からはみ出ないからです。さらに「乳首透け」のエチケット対策にもなります。2点目は暑い日でもスマートに乗り切れること。汗ジミや、汗による貼りつき対策 、ニオイの軽減が可能になるからです。おなかの冷え対策にも効果的です。3点目はお気に入りのTシャツを長持ちさせられることです。Tシャツを皮脂汚れから守り、長くキレイに着られるでしょう。是非、今年のTシャツは専用インナーと一緒に着用してくださいね。
Tシャツ専用インナー「in.T」
メンズ インナートップス・肌着・下着一覧ページ
URL:▶https://www.gunze.jp/store/r/r9000/
メンズ 半袖・ 5 分袖インナーシャツ 一覧ページ
URL:▶https://www.gunze.jp/store/r/r5314/
この記事に関連する商品カテゴリ
こちらの記事もおすすめ