インナーはどう使い分ける?ネックラインの形状から考える、アウターとインナーの合わせ方

YシャツやTシャツの下にインナーを着用するとき、色や素材とともに重要なのが「ネックラインの形状」です。
ネックラインとは、クルーネック・Vネック・ハイネックなどのネックの形状のことです。ネックラインを考えずにコーディネートすると、「首元からインナーが見えてしまい、全体の印象がだらしなくなった」など、見栄えに悪影響を与えてしまいます。
見栄えが良くスマートなコーディネートのためには、ネックラインとアウターの相性についても知っておいた方が良いでしょう。そこで今回は、インナーのネックラインの形状やアウターとの相性などについて詳しくご紹介します。
インナーを選ぶ際のポイントは、ネックラインの形状!

インナーを選ぶ際のポイントは、袖のタイプ(半袖かタンクトップか・長袖かなど)・カラー・サイズ・素材などさまざまですが、中でも見栄え・着心地両方に大きな影響を与えるのが、「ネックラインの形状」です。
ネック部分は顔に近いため目がいきやすく、見栄えしだいで相手に与える印象も違ってきます。例えばYシャツからインナーが大きくはみ出していると野暮ったい印象になることがあります。
インナーのネックラインの形状、代表的な5種類をご紹介
インナーのネックラインには、さまざまな形状があります。代表的なのは以下の5種類です。
1.クルーネック

いわゆる丸首タイプの、最もスタンダードなタイプがクルーネックです。船の乗組員(クルー)の着ていたセーターの首型が由来です。あらゆるスタイルとの相性が良いタイプだと言えます。
2.Vネック

首元がV字型になっているタイプをVネックと呼びます。縦のラインが協調されるため、シャープさやスタイリッシュな印象を与えやすい形です。
3.Uネック

首元がU字型に広く取られたタイプをUネックと呼びます。クルーネックとVネックの中間的な存在です。ラフさやカジュアルな印象を与えやすい形です。
4.ボートネック

首元が横長に広く取られたタイプをボートネックと呼びます。ボートの形に似ていることが名前の由来だとされています。シルエットがゆるやかで、どこかフェミニンな印象を与える形です。
5.ハイネック

首元まで生地があるタイプをハイネックと呼びます。保温力が高く、特に冬場に向いている形だと言えます。
【アイテム別】ネックラインの形状から考える、インナーの使い分けと選び方

インナーのネックラインの形状から、使い分け方やアウターとの相性についてご紹介します。
クルーネックインナーとアウターの相性
クルーネックのインナーは、ボタンを閉じたシャツスタイルに適しています。ボタンを開けたシャツスタイルやVネックアウターに合わせると襟もとからインナーが見えてしまうため、基本的には避けた方が良いでしょう。
【相性〇】
首元からインナーが見えないのでOK。
・ビジネスシャツ(ネクタイ有)
・カジュアルシャツ(ボタン閉め)
・ハイネックセーター
【相性△】
首元からインナーが見えない場合はOK。
・クルーネックTシャツ
・クルーネックセーター
・Vネックセーター※ただし、インナーの色や素材によっては重ね着コーディネートとしてOKな場合も。
【相性×】
首元からインナーが見えてスマートではないためNG。
・ビジネスシャツ(ボタン開け)
・カジュアルシャツ(ボタン開け)
・VネックTシャツ
・ボートネックTシャツ
・ポロシャツ※ボタンを閉めてインナーが見えない場合はOK
関連リンク
クルーネックインナーはこちらから
Vネックインナーとアウターの合わせ方
Vネックのインナーは、ボタンを空けたシャツスタイル・Vネックのセーター・ポロシャツなど、インナーを見せたくないときにおすすめです。
【相性〇】
首元からインナーが見えないのでOK
・ビジネスシャツ(ネクタイ有)
・ビジネスシャツ(ボタン閉め)
・カジュアルシャツ(ボタン閉め)
・カジュアルシャツ(ボタン開け)
・ハイネックセーター
【相性△】
首元からインナーが見えなければOK
・ビジネスシャツ(ボタン開け)※第一ボタンまでならインナーが見えないためOK。
・VネックTシャツ
・ポロシャツ※ボタンを閉めてインナーが見えない場合はOK
・クルーネックセーター
・Vネックセーター
【相性×】
首元からインナーが見えるためNG。
・UネックTシャツ
・クルーネックTシャツ※首元からインナーが見えない場合はOK
・ボートネックTシャツ※首元からインナーが見えない場合はOK
関連リンク
Vネックインナーはこちらから
Uネックインナーとアウターの合わせ方
Vネックよりさらに大きく胸が開いたタイプなので、ボタンを空けたシャツスタイル・Vネックのセーター・ポロシャツ・Tシャツなど、インナーを見せたくないときに適しています。
【相性〇】
首元からインナーが見えないためOK。
・ビジネスシャツ(ネクタイ有)
・ビジネスシャツ(ボタン閉め)
・ビジネスシャツ(ボタン閉め)
・カジュアルシャツ(ボタン閉め)
・カジュアルシャツ(ボタン開け)
・クルーネックTシャツ
・ポロシャツ※ボタンを開けてもインナーが見えづらいためOK
・クルーネックセーター
・Vネックセーター
・ハイネックセーター
【相性△】
首元からインナーが見えなければOK。
・ビジネスシャツ(ボタン開け)※第一ボタンまでならインナーが見えないためOK。
・VネックTシャツ
・UネックTシャツ
【相性×】
首元からインナーが見えるのでNG
・ボートネックTシャツ
関連リンク
Uネックインナーはこちらから
ボートネックインナーとアウターの合わせ方
ボートネックのインナーはTシャツやYシャツと合わせるのに適しています。肩回りが若干チクチクする可能性があるため、セーター類とはあまり相性が良いとは言えません。
【相性〇】
首元からインナーが見えないのでOK。
・ビジネスシャツ(ネクタイ有)
・ビジネスシャツ(ボタン閉め)
・カジュアルシャツ(ボタン閉め)
・クルーネックTシャツ
【相性△】
インナーが見えないためOK。見える場合はNG。
・ポロシャツ
・ボートネックTシャツ
【相性×】
インナーが見えるためNG。
・ビジネスシャツ(ボタン開け)
・カジュアルシャツ(ボタン開け)
・VネックTシャツ
・UネックTシャツ
・クルーネックセーター
首元から肩回りがチクチクするためNG。
・Vネックセーター
・ハイネックセーター
関連リンク
ボートネックインナーはこちらから
ハイネックインナーとアウターの合わせ方
ハイネックインナーは、保温性が高いため冬場のカジュアルスタイルに適しています。セーターの首元のチクチクを軽減したいときにもおすすめです。
ビジネスシャツスタイルやVネック・Uネック・ボートネックのアウターとの相性はあまり良くありませんが、ウール素材など冬用の厚手タイプであれば、重ね着コーディネートとしておしゃれに着ることもできます。
【相性〇】
首元のチクチク感を抑えられるが、コーディネートは慎重に。
・クルーネックセーター
首元のチクチクが抑えられる。インナーがはみ出さないように注意
・ハイネックセーター
【相性△】
首元からインナーを見せるコーディネートにはOK。
・カジュアルシャツ(ボタン閉め)
・カジュアルシャツ(ボタン開け)
・Vネックセーター
【相性×】
インナーが見えるためNG。
・ビジネスシャツ(ネクタイ有)
・ビジネスシャツ(ボタン閉め):相性×
・ビジネスシャツ(ボタン開け)
・ビジネスシャツ(ボタン閉め)
関連リンク
ハイネックインナーはこちらから
【ネックラインの形状別】アウターとの相性早見表
クルーネック | Vネック | Uネック | ボートネック | ハイネック | |
---|---|---|---|---|---|
ビジネスシャツ(ネクタイ有り) | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
ビジネスシャツ(ボタン閉め) | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
ビジネスシャツ(ボタン開け) | × | △ | △ | × | × |
カジュアルシャツ(ボタン閉め) | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
カジュアルシャツ(ボタン開け) | × | ○ | ○ | × | △ |
クルーネックTシャツ | △ | × | ○ | ○ | × |
VネックTシャツ | × | △ | △ | × | × |
UネックTシャツ | × | × | △ | × | × |
ボートネックTシャツ | × | × | × | △ | × |
ポロシャツ | × | △ | ○ | △ | × |
クルーネックセーター | △ | △ | ○ | × | ○ |
Vネックセーター | △ | △ | ○ | × | △ |
ハイネックセーター | ○ | ○ | ○ | × | △ |
まとめ
ネックラインの形状とアウター組み合わせは、コーディネート全体の見栄えや印象に大きな影響を与えます。
組み合わせ方を間違えると、全体の印象がアンバランスになってしまうため注意しましょう。今回ご紹介した選び方・合わせ方を参考に、インナーとアウターをコーディネートしてみてください。
関連リンク
【検証】ベージュのインナーは本当に透けない?メンズシャツ✕インナー、3パターンで比較してみた
メンズ インナートップス・肌着・下着一覧ページ
URL:▶https://www.gunze.jp/store/r/r9000/
メンズ 半袖・ 5 分袖インナーシャツ 一覧ページ
URL:▶https://www.gunze.jp/store/r/r5314/