腹巻の効果は何?メンズ・レディースに人気のおすすめ腹巻ベスト3も紹介

男女を問わず、冬になると「お腹や下半身の冷えが気になる」という方が少なくありません。
そこでこの記事では、冷え対策として取り入れたい腹巻の役割と効果、そして寒い時期におすすめの腹巻を、メンズ・レディースに分けて紹介します。
加えて、腹巻の選び方についても解説していますので、冷え対策をお考えの方は、ぜひ最後までお読みください。
腹巻にはどんな役割・効果がある?

腹巻は、お腹周り・腰周りを温めてくれるインナーアイテムです。寒い時期はもちろん、年間を通して冷えが気になる方は、腹巻の使用をおすすめします。
また、就寝中に寝相が悪くてお腹が冷えやすい方にも、お腹を覆う腹巻は冷え対策にぴったりです。
中には、腹巻に対して抵抗がある方がいるかもしれません。しかし、最近ではさまざまなデザインの腹巻が販売されており、スーツの中に着用しても目立ちにくいものや、ファッションの邪魔にならないスタイリッシュな商品もあります。
この記事で紹介する選び方のポイントを参考に、自分にあう腹巻を、ぜひみつけてみてください。
メンズに人気の腹巻ランキング
まずは、メンズに人気の腹巻をランキングで紹介します。腹巻を初めて使う方は、お客様の声を参考に、人気アイテムから選んでみてください。
※ランキング:2024年4月~2024年8月 グンゼストア販売実績に基づく
※レビュー:グンゼストアレビューより一部編集し抜粋(あくまでも個人の感想です)
1位.綿をたっぷり含んで、体をやさしく包み込む

こちらは、年間着用可能なコットン混の腹巻です。ストレッチ素材を使うことで、程よいフィット感を実現しています。
夏場の冷房による冷え対策から冬場の防寒対策まで、年間を通じて使用できます。
お客様の声(グンゼストアレビューより一部編集し抜粋 ※あくまでも個人の感想です)
夏に冷房での腹冷え対策として、購入しました 試しに使用しましたが、電車内でも安心感があり良かったです。
2位.縫い目ゼロ&ストレッチ性抜群

縫い目のない年間素材の腹巻です。春夏は冷房対策や寝冷え対策に、秋冬は冷え対策に長期間使えます。縫い目がないので刺激も少なく、洋服にも響きにくく使いやすい腹巻です。
お客様の声(グンゼストアレビューより一部編集し抜粋 ※あくまでも個人の感想です)
生地がかなり薄かったので、腹巻きになるのかなと初めは思いました。
着用したら、フィット感があります。また、温かく、しっかりと腹巻きとして充分機能します。就寝用に購入しましたが、薄いので普段の着用でも良いです。
3位.さりげない迷彩柄でフィット感抜群

成型ジャカード(迷彩柄)の年間素材の腹巻です。主張しすぎない迷彩柄がお洒落。良く伸びて一日中快適素材です。
お客様の声(グンゼストアレビューより一部編集し抜粋 ※あくまでも個人の感想です)
薄さがとても気にいっています。ジーンズの下に履いても殆ど違和感ないです。色も変に目立たず重宝してます。また出張に持っていくのも嵩張らずグッドです
レディースに人気の腹巻ランキング
続いて、レディースに人気の腹巻ランキングをみていきましょう。
1位.ひびきにくい、綿たっぷり薄手の腹巻

すっきり着こなせる薄手素材で着ぶくれもしにくく、コーディネートの邪魔をしないのでこっそりお腹をあたためるのに適しています。またコンパクトにたたんで持ち運びもできます。
お客様の声(グンゼストアレビューより一部編集し抜粋 ※あくまでも個人の感想です)
夏場の腰痛対策で購入。薄手で着膨れもしないので使いやすい。とても重宝しています。
2位. 遠赤効果のある腹巻

こちらは、遠赤効果のある腹巻です。綿混のストレッチ素材が体に程よくフィットし、快適に着用できます。
「ベージュ」「サックス」「ホワイトモク」「オフホワイト」の4色があり、性別を問わない使いやす色味です。シンプルで使いやすいデザインながら、しっかりとした暖かさを実現しています。
お客様の声(グンゼストアレビューより一部編集し抜粋 ※あくまでも個人の感想です)
夏のエアコンの中でお腹が冷えるのが苦手な私に夏には熱いかもしれませんが使用しています。布団を掛けずに就寝。エアコンの冷えがあるのでこの腹巻で保温。長くできるのも良い。
3位. ひびきにくい、綿100%腹巻。

裾は縫い目を無くしたシームレス仕様なので、縫い目によるチクチクやかゆみを軽減します。またボトムにインしてもごわつきが気になりにくく快適。筒編みで脇に縫い目が無いのも、スマートに着こなせるポイントです。
お客様の声(グンゼストアレビューより一部編集し抜粋 ※あくまでも個人の感想です)
夏場に生理痛対策のために買って良かったのでリピート購入です。冬にあらためて着けてみると、暖かくて、寒がっていた母にもあげました。喜んでくれて嬉しかったです。薄くてサラサラしていて、着け心地も良いです。夏も着けるので、ベージュの色が良いのかなと個人的に思って買っています。
腹巻を素材で選ぶ時のポイント

自分にあった腹巻を選ぶ時にまず大切なのが「素材」です。直接肌に触れても安心して着用できるよう、自分の好みや使用シーンに応じた素材を選びましょう。
コットン
コットンの特徴
・吸湿性に優れていて、汗をかいてもムレにくい
・肌触りがなめらか
・丈夫な素材なので、気軽に洗濯できる
・季節を問わず着用できる(夏にもおすすめ)
さまざまな素材がある中で、特に身近な存在なのがコットン(綿)です。コットン素材の腹巻は、やさしい着けごこちながらも丈夫なため、洗濯しやすいというメリットがあります。
また、厚手のものであれば高い保温性を発揮し、吸湿性も高いため、オールシーズン活用できるでしょう。
グンゼのおすすめ綿混腹巻一覧
▶メンズ 腹巻 [綿混]▶レディース 腹巻 [本体綿100% / 綿混]
ウール
ウールの特徴
・保温効果が高い
・吸湿性に優れた素材なので、ムレを軽減できる
・ふんわりした使用感でお腹をしめつけにくい
・チクチクしやすいので、肌着の上からの着用がおすすめ
ウールは、弾力性があり柔らかい肌触りが最大の特徴です。
繊維の間に多くの空気を含むことで、他の素材よりも高い保温性を発揮するため、冬場でもしっかりと暖められます。
▶【ウール混】腹巻(男女兼用)アクリル
アクリルの特徴
・保温性が高く、ふっくら柔らかい肌触り
・シワになりにくい
ウールと似た風合いを持つアクリルは、セーターにも多く使われる素材です。
保温性、そして強度にも優れており、耐久性があります。
アクリル混腹巻メンズ
▶【寒さ知らず】腹巻(ウエストウォーマー)アクリル混腹巻レディース
▶【極厚】はらまきレーヨン
レーヨンの特徴
・吸湿性が高く、さらっとした着用感
・光沢感もある
・繊維が柔らかく、なめらかな肌触り
レーヨンは、主に木材パルプから作られた再生繊維です。
シルクに似たしなやかさや上質感があり、吸水性と放湿性が高く、着用時にべたつきにくいのがメリットです。
レーヨン混腹巻メンズ
▶【やみつき柔らか】腹巻(ウエストウォーマー)シルク
シルクの特徴
・素肌にやさしい
・通年使用できるさらさらとした質感
・吸湿性、保温性、通気性も高くオールシーズン活用できる
・上品な光沢がある
蚕の繭から作られる天然素材のシルクは、肌への刺激が少ない素材といわれています。
そのため、敏感肌の方にもおすすめです。
グンゼのおすすめシルク腹巻一覧
▶レディース 腹巻 [シルク混]腹巻を機能性で選ぶ時のポイント

腹巻を選ぶ際は、前述した素材とあわせて「機能性」にも注目してください。
長時間身につけることが多い腹巻だからこそ、目的やライフスタイルに応じたものを選びましょう。
抗菌・防臭加工
腹巻の中には、抗菌・防臭加工が施されているものも多くあります。
抗菌・防臭加工がされている腹巻は、汗をかいても雑菌が繁殖しにくく、繊維上の汗臭を軽減します。そのため、現場作業を行う方や汗をかきやすい方にもおすすめです。
吸湿発熱効果
吸湿発熱効果のある腹巻は、いわゆるヒートインナーと同様に汗を吸って熱に変えるため、保温性が高まります。
「冬用の暖かい腹巻が欲しい」という方におすすめです。
縫い目がない
縫い目があると、お腹周りの皮膚を刺激してしまい、チクチクしたりかゆみを感じたりする方がいます。特に、アウターパンツと重なりあう場所は、ゴロゴロとして刺激を感じやすいです。
しかし、縫い目のない無縫製タイプなら、刺激を感じにくく快適に着用できます。特に、敏感肌の方には縫い目がないタイプをおすすめします。

こちらは、縫い目のないカットオフ仕様の腹巻です。春夏は冷房対策や寝冷え対策に、秋冬は冷え対策にと、年間通じて着用できます。
腹巻を色で選ぶ時のポイント

腹巻には、さまざまなカラーがあります。
そのため、腹巻を着けて仕事をしたり外出したりする際は、腹巻だけが透けてしまわないよう気をつけましょう。
肌着の色に合わせる、もしくは腰から見えても違和感のない濃色の黒やネービーがおすすめです。
日常生活に腹巻を取り入れよう
腹巻は、冷えやすいお腹や腰まわりを温かく包むアイテムです。
昨今は、男女を問わない使いやすい商品が増えていますので、本格的に寒くなる季節に、腹巻を一度試してみてはいかがでしょうか。
グンゼのおすすめ腹巻一覧
あわせて読みたい