メンズの脇汗対策にはコレ! 汗ジミやニオイの予防方法&おすすめ最強インナー

男性は一般的に女性より汗や皮脂の分泌量が多く、特に20代〜30代の脇汗には悩みが尽きないもの。
汗ジミだけでなく、ニオイの発生や衣類の黄ばみなど、予期せぬ事態を招くことも。しかし、適切な対策を行えば防ぐことができます。
今回は脇汗や背中の汗の悩みを解決する方法から、最新の機能性インナーの選び方まで詳しくご紹介。汗の多い季節、ビジネスでもプライベートでも、快適に過ごすためのポイントをお届けします。
■実は気にしている!?男性の脇汗に関する悩み

・脇汗の悩み①「ニオイが気になる…」
一般的に男性は女性よりも汗と皮脂の分泌量が多く、個人差はあれど、誰でもニオイを発する場合があります。特に10代から30代前半のうちは新陳代謝が活発なため脇汗のニオイが発生しやすく、ニオイを気にしつつも恥ずかしくてなかなか人に相談できずにいる方がたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
脇汗のニオイの主な原因は、皮膚についている「常在菌」によるもの。 脇には「エクリン汗腺」と「アポクリン汗腺」という2種類の汗腺があり、エクリン汗腺から分泌される汗はただの水分ですが、アポクリン汗腺から分泌される汗はタンパク質や脂質、鉄分、アンモニア成分などさまざまな物質が入り混じっています。
本来どちらの汗もほとんどニオイを発しませんが、常在菌の影響を受けることで汗の成分が酸化し、嫌なニオイを発するようになります。
余談ですが、「汗の量が多いほど脇汗のニオイがきつそう」というイメージを持たれやすい傾向にありますよね。ところが実際にはそのようなことはなく、体質や食生活、ライフスタイルによってニオイが強くなったり弱くなったりします。反対に脇汗が無臭という人がいないのも事実です。
・脇汗の悩み②「汗ジミ」
汗ジミも男性にとって深刻な悩みです。汗ジミを放置すると、見た目上好ましくないことも。
脇汗が汗ジミになりやすい・目立ちやすい素材
汗ジミが目立ちやすい衣服といえば、吸湿性の高い綿素材でできたTシャツです。 Tシャツは気軽に着られますが、1枚で着ると脇汗が付着しやすく、汚れやニオイが染み付く原因にもなってしまいます。
特にパステルカラーや明るいグレー、薄いモカといったTシャツは濡れると色が黒っぽく変色するので、脇汗をかいた時に目立ちやすくなります。汗ジミによって好きな色のTシャツが着られないのはつまらないですよね。おしゃれやエチケットのためにもTシャツの脇汗対策をしましょう。
■脇汗対策&ニオイ対策ができる最強メンズインナー3選
暑い季節や緊張する場面で気になる脇汗やニオイ。汗ジミを軽減し、清潔感をキープするには、機能性インナーの活用が重要です。
快適な着ごこちと優れた防臭・吸汗機能を兼ね備えた最強のメンズインナーをご紹介します。ビジネスシーンや日常でも頼れるアイテムを多く取り揃えているので、ぜひチェックしてみてください。
『アセドロン』の大きな汗取り付きスリーブレスは、脇部分に大きな汗取りパッドを搭載しながらも、表からは目立ちにくい洗練されたデザインとなっています。
吸湿性に優れたなめらかなレーヨンと、ドライ感抜群のポリエステルのハイブリッド素材で、着ごこちの良さも長時間キープ。汗を素早く効果的に拡散する特殊構造により、いつでもサラッと快適に。
抗菌防臭加工により、気になる汗のニオイも軽減!ビジネスシーンでも安心して着用できます。
気になる脇汗の悩みを軽減する高機能インナー。
YG脇パッド付きVネックTシャツは、確かな品質と革新的な機能性を備えた1枚です。脇パッドが汗をしっかりキャッチし、アウターへの汗ジミを軽減します。
抗菌防臭加工により、繊維上の細菌増殖を抑制するため、不快な汗のニオイも寄せ付けません。優れた吸収性と速乾性で、1日中サラッとした着ごこちが持続。
爽やかな清涼感とストレスフリーな着用感も、魅力の1つです。
SEEKの汗取りパッド付きUネックTシャツ(袖短め)は、開放感のある着ごこちと高い機能性を兼ね備えた逸品。
脇の汗取りパッドが汗をしっかりキャッチし、気になる汗ジミを軽減します。
さらに消臭加工により、繊維が臭気成分と触れることで不快なニオイも軽減。強撚糸使用で吸汗速乾性も抜群なので、暑い季節も爽やかに過ごせる、頼もしいパートナーとなってくれます。
■Tシャツ着用時の脇汗・背中汗対策なら「Tシャツ専用」のインナーがおすすめ!
暑い季節の悩みといえば、Tシャツに浮き出る汗ジミですよね。
特に脇や背中の汗は気になるもの。『Tシャツ専用』として開発されたインナーであれば、大きな脇パッドと3層構造で汗をしっかり吸収し、速乾性に優れた素材で汗ジミも軽減。
抗菌防臭加工で、長時間爽やかさをキープできます。
脇部分のパッドが従来品よりも大きくなり、脇汗をしっかりキャッチできるよう3層構造に進化しました。襟・袖・裾はカットラインが響かないCUT OFF®仕上げなので、Tシャツの下に着てもインナーのシルエットが目立ちません。またTシャツからはみ出ない工夫としてネックラインを深めの設計にしています。速乾素材なので汗ジミはもちろん汗による体の冷えも防ぎます。
脇の汗を防ぐだけでなく、背中や上半身全体の汗ジミに気をつかったインナーです。
肌側の面でしっかり汗を吸って、外側に汗をしみだしにくくする工夫がされています。
Tシャツ専用インナー in.Tをもっと詳しく紹介した内容はコチラからチェックできます。
「清潔感を、着よう。Tシャツ専用インナーin.T(インティー)」
Tシャツ専用インナーin.Tの商品一覧はコチラ。
Tシャツ専用インナー(in.T)商品一覧
ベージュインナーの透けにくさについて検証した内容が気になる方はコチラの記事もチェックしてみてください。
「【検証】ベージュのインナーは本当に透けない?メンズシャツ×インナー、3パターンで比較してみた」
■お悩み別! メンズの脇汗対策

汗の悩みといっても、ニオイが気になる、汗ジミが目立つなど悩みは人それぞれ。そこで、お悩みに合わせた効果的な対策方法をご紹介します。
制汗剤の選び方からインナーの活用法まで、簡単に始められる方法を解説。快適に過ごすためのポイントを押さえて、自分に合った対策を見つけていきましょう。
・汗のニオイ対策
汗拭きシートやタオルでこまめに汗を拭きとる
汗をそのまま放置すると、時間の経過とともに皮脂やアカと混ざり合って細菌の増殖を促してしまいます。その結果、細菌がニオイの元となる物質を作り出し、不快な体臭の原因に。
汗拭きシートやタオルでこまめに汗を拭きとることで、ニオイの発生を未然に防げます。また、汗を放置せずしっかり対策することは、衣服の黄ばみ予防にもなります。
デオドラント剤を使用して汗がニオうのを防ぐ
デオドラント剤には、汗のニオイの原因となる細菌の繁殖を抑える効果があります。
汗そのものにはニオイがありません。汗と一緒に出てくる皮脂や古い角質が汗と混ざり、細菌が増殖することで、初めてニオイが発生します。デオドラント剤を使用することで、この細菌の繁殖を防ぎ、ニオイの発生を抑制できます。
朝の身支度時や、汗をかいた後のお手入れとして活用するのがおすすめです。
殺菌効果や消臭効果のあるボディソープで毎日洗って清潔にする
毎日の入浴で使用するボディソープの選び方も、汗のニオイ対策の重要なポイントです。
特に消臭効果や殺菌効果のある製品を選ぶことで、皮脂やアカなど細菌のエサとなる汚れをしっかり落とし、ニオイの発生を防げます。
気になる方は殺菌成分配合のボディソープを使用することで、ニオイの原因となる細菌を効果的に除去できるため、より清潔な状態を保てますよ。
トップスの下に消臭・防臭加工のついたインナーを着用する
1度衣類にニオイが染み込んでしまうと、通常の洗濯では落としにくく、着用するたびに気になる要因に。そこでおすすめなのが、消臭・防臭加工が施された機能性インナーの着用です。
繊維上の汗のニオイを和らげる消臭加工、ニオイの原因となる菌の増殖を防ぐ防臭加工は、清潔感を意識したい方にぴったりです。
・脇汗・汗ジミ対策
メンズ用制汗剤で汗を抑制する
制汗剤にはスプレータイプやロールオンタイプ、クリームタイプなど、さまざまな種類があり、それぞれ使用感や効果の持続時間が異なります。
自分のライフスタイルや汗の量、肌質などに合わせて、最適な制汗剤を選びましょう。
スティック | 速乾性があり、塗った後はさらさら。持ち運びに便利なコンパクトサイズ。 |
---|---|
ロールオン | 粉っぽくなりにくく、白残りしにくい。 |
クリーム | 濃厚なテクスチャでしっかり塗り込める。成分がしっかり密着しやすく、効果が持続しやすい。 |
スプレー | 広範囲に霧状の成分が行き渡る。背中など手の届きにくい部分にも使いやすい。 |
通気性・速乾性のいいトップスを着用する
通気性の悪い服を着用していると、体に熱がこもりやすく、余計な発汗や蒸れの原因となってしまいます。また、乾きにくい素材だと汗ジミが目立ちやすく、周囲の目が気になることも。
通気性と速乾性に優れたトップスを着用することで汗を素早く乾かし、汗ジミを目立ちにくくしてくれます。
脇汗パッドを使用する
汗の量が多い時期や大切な予定があるときなど、制汗剤だけでは心配な場合におすすめなのが脇汗パッドです。
袖の内側に貼り付けるタイプのパッドは、直接汗を吸収してくれるため、効果的に汗ジミを防げます。ただし、シャツなど薄手の生地の場合はパッドが透けて見えてしまう可能性があるため、服装や場面に応じて使用を検討しましょう。
脇汗対策ができるインナーを着用する
汗取りパッドが一体となったインナーを使用することで、トップスへの汗ジミを軽減します。通常の脇汗パッドと違い、インナーと一体化しているため、ズレる心配もなく、着脱も簡単。
すでに、本記事でご紹介したインナーはおすすめです。参考にしてくださいね。
■メンズの汗対策はインナー使いが要!

汗をかくこと自体は避けられませんが、適切な対策を行えば、不快な汗ジミやニオイの悩みを軽減することはできます。
見た目やニオイのストレスを感じることなく快適に過ごすためには、シーンに合ったインナー選びが重要です。
今回ご紹介したインナーを活用して、暑い季節もスマートで爽やかな印象をキープしていきましょう!