バストトップがすれて痛くなったり、服に透けて気になる事が。
胸の部分が2重になっているインナー。
成長し始める胸を優しく守ってくれるので、
胸がふくらみ始める前からつけるのがおすすめ!
初めての場合、パッドがゴワゴワしたり違和感があったりしてなかなかつけてくれない事も多いので、
本当に初めての場合はパッド入りではなく胸2重がおすすめ。
こちらは胸の部分が少し柔らかくふわふわしたものが入っているのでただ2重なだけでなく、やさしくカバーしてくれます。
ピエクレール
【綿100%/胸2重】
タンクトップ(140~160cm)
(税込)
パッドがしっかり入っているものは
違和感があるようでつけてくれなかったので
2重になっていて
パッドが無いものから始めました。
2重になっているものに慣れたら
パッド入りも使ってくれるようになりました。
運動するとバストが揺れて痛いと感じる事も。
少し厚手のパッドが入っているタイプのインナー。
揺れが気になる場合はブラジャーと名前がついているものを選んでも◎
こちらはパッドを出し入れが出来るので
違和感があるうちはパッドを外して使用しても◎
パッドも左右分かれていないのでずれにくく挑戦しやすいです。
ピエクレール
【綿混/パッド付】
タンクトップ(完全無縫製)(140~160cm)
(税込)
肌触りが良いので、
「肌触りサイコー」と言って
着用してくれています。
パッドにも慣れて、
いまやこのインナーが手放せません。
バスト全体が目立つと感じる事も。
刺激の少ない、やさしいタイプのブラジャーやブラトップ。
大人用はまだ早いですが、カップが立体的になっているものを選びましょう。
立体的なパッドが入ったインナーなら
これまでのインナーの延長線上で使用できて抵抗なく使えます。
ピエクレール
【綿100%/挿入パッド】
タンクトップ(140~160)
(税込)
綿タイプのインナーなら
敏感肌の思春期世代にも着用しやすいです。
出典)グンゼ調べ n=780 単位:%
普段着用している下着のタイプを質問した中で、
タンクトップタイプを持っていると答えた方の、
タンクトップの形状をまとめました。
低学年では、胸に何もついていないタイプが
圧倒的に多いのに対し、高学年になると、
胸2重タイプ、カップ付きタイプ、1枚タイプが
同じくらいの割合で並びます。
中学生になると、胸2重が減り、
カップ付きタイプが増え、
高校生になると、胸2重タイプはさらに減少し、
逆に1枚タイプを着用している方が少し増えます。
ついていないタンクトップです。
普段着用している下着のタイプの中で
カップ付きインナーを着用していると
回答した方の割合をまとめました。
低学年から中学生になるにつれて、
カップ付きインナーを着用している割合が
増えていて、ブラジャーを着けるようになると
少し割合が減るようです。
ブラトップが大人でも流行しているように、
そのまま大人のカップ付きインナーへ
移行する方もいるかもしれませんね。
スクール世代の女の子の中ではどの年代でも
ブラジャータイプの中ではスポーツブラを
着用している方の割合が最も高いようです。
小学校高学年からハーフトップや
スポーツブラの着用が増加し、
中学生になるとノンワイヤーブラジャーを
着用している方が増えて、
着用ブラジャーのバリエーションが
増えている事が推察されます。
高校生になると、ノンワイヤーブラも
スポーツブラと同じくらい割合が高く、
ワイヤーブラジャー着用についても
かなりふえてきます。
中学生から少しずつ
大人用のインナーを
着る人の割合が増えているね。
中高生のリアルな”声”をもとに、
日常にフィットするデザインと、快適さを追求したブランドのブラキャミソール。
大人と同じように、S~Lサイズで選べるブラキャミソールで、
シンプルで洋服に合わせやすく、ぐっと大人気分。
unTuche
ブラキャミソール
(税込)
私は小学4年生の頃、
体操服やTシャツを着たときに
胸が気になり始めたときがあって
その時に娘に胸2重インナーを薦めました。
-
成長途中の胸は敏感で、
痛みや違和感を感じやすいもの。
ブラジャーは柔らかい
クッションの役割を果たし、
刺激から胸を守ってくれるよ☆ -
バストトップが目立ってきたら、
痛くなるのも気になるけど、
透けるのも気になりがち…。
ブラジャーはそういった透けからも
守ってくれます♪ -
胸が見えやすい状況を避け、
自分の身体を大切にする事を
意識する第一歩。
これまで気にしなかった
身だしなみとして取り入れても。