グンゼストアにはた~くさんのコットンインナー(綿肌着)があります。
「そもそもコットンって何がいいの?」、「綿インナーを選びたいけどどれがいい?」という疑問をお持ちの方も多いはず。
そんな疑問にお応えするためにグンゼ一押しのコットンインナーシリーズを詳しくご紹介。
どうぞお楽しみください!
MADE IN JAPANのグンゼクオリティ。
グンゼの技術を結集して生み出された、
毎日着たくなるシンプルでベーシックなコットンインナーです。
アウターに合わせやすい豊富なラインナップ。
- 優れた汚れ落ちで清潔
- ムレにくく爽やかな着ごこち
- 高い消臭効果
- 型崩れしにくい
※上記は「STANDARD」シリーズの商品特長です




ゆったりサイズで、着ごこち、らくちん。
愛されてロングセラー。
ゆったりとした設計で、肌を包み込む優しい着ごこち。
今までのインナーを着て違和感が出てきた方、
フィット感が窮屈になってきた方にもおすすめです。
体型が変わったら思いきって肌着も変えてみましょう。
- 良質綿
- ゆったり設計でらくらく
- 優しい肌ざわり
- 豊富な種類とサイズ

ワードローブと相性バツグン!
美容成分を配合したコスメ感覚のインナー。
着用シーンを選ばせないシンプルなアイテムだからとっても使いやすいんです。
ババシャツお断り、でもコットンがいい!という女性におすすめ。
もちろん、肌ざわりもきっと気に入るはず・・・。
- 3つの美容成分配合
- 潤いベールのスクワラン
- 天然由来のマリンコラーゲン
- 涙に含まれている抗菌成分

働く男性もやっぱりコットン!
コットンプロフェッショナルとして着心地にこだわり抜き、
カラダを包み込むやさしさをつくりあげました。
シーズンを通して、「一度着たらやめられない」フィット感とここちよさを提供します。
豊富なラインナップが特長のYGは、世の男性たちをインナーを通して応援します。
- 綿糸を特別な手法で紡績しているので、風合いなめらか
- 人の体型に合せた設計で、絶妙なフィット感

ファッション性+着心地を求めたメンズたちへ。
着心地の良さはもちろん、シンプルで洗練されたアイテムの提供をしています。
1枚で着ても、パーカーやシャツを合わせてカジュアルに着こなしてもサマになる。
ヘビロテ確実なものばかりです。
- 1枚で着ても、肌着っぽくなりすぎないラインナップ
- ワードローブの一つとして考えられる汎用性

着る人にも、着せる人にも、やさしい肌着。
介護や入院、診察など、様々なシーンを想定し、
着る人・使う人のことを考えてつくられました。
トップスはワンタッチテープ、クリップ、大きめボタンの3種類。
袖がゆったりとした設計で腕が通しやすく、腰が曲がっても背中が出にくいように
後ろ丈が長めのつくりになっています。
下着は毎日着るものだから、着るときのストレスを軽減しましょう。
- 一人での着替えがらくちん
- 着せる人にも使いやすい仕様
- 少量のモレを吸水するボトム
- コットンだからオールシーズン対応

基本的に肌着にはですね、汗や皮脂汚れを吸収して体を清潔に保ったり、衣服内の温度変化から体を守るなどして、快適な状態を保ってくれる役割があるんですね。つまり…「ムレにくい」「あたたかい」「肌ざわりがいい」などの条件をクリアした質のよい肌着なら、いつも快適に過ごしていただけるというワケ!
綿繊維は微細な繊維でして吸湿性が高いんですね。なのでコットンの内側と外側に温度差ができちゃうと、内側の水分を吸い取って外側へ発散しようとする性質があるんです。通気性にも優れているので、汗ばむ季節などにも爽やかに着ていただくことができますよ。また、綿は乾いているときよりも、ぬれたときの方が強い(洗濯に強い)。綿は肌着の素材として、まさに“うってつけ”なのでございま~す!
「コットン」は肌着のために生まれてきたといってもいいくらい、肌着に適した素材なんです!
-
- 微細な繊維が内側の水分を吸い取って外へ発散する性質があり、衣服内をコントロール。
-
- 天然素材独特の肌ざわりが特長のコットン。毎日着るものだから、肌に直接触れるインナーはやさしい素材を。
-
- 植物生まれのコットンは、地球にやさしいエコロジー素材。土の中に埋めると綿は微生物によって分解され、土に還っていきます。
-
- 乾いている時よりも濡れた時の方が強い綿は洗濯にも強く長持ち。洗濯回数の増える夏に大活躍!
-
- 季節を問わず、着用できるコットンは1年中、温度・湿度のコンディションを整えてくれます。
※一部商品はシーズン対応品です。
肌着に使われている、綿糸は、コットン繊維を撚って作ります。
繊維が細くて長いほど、触り心地がよく。上質で高級とされています。
綿の繊維は大別すると3種類あります。
繊維長 | 生産地による種類 | グレード | |
---|---|---|---|
長繊維 | 3.5~6cm |
|
高級綿 細くて長く光沢がある。コットンのうち8%程しかなく、希少とされる。 |
中繊維 | 2.5~3cm |
|
中級綿 約90%を占め、殆どの綿がこのクラス。 |
短繊維 | 2.5cm以下 |
|
低級綿 太くて短いが弾力がある。 |
-
オーガニックコットン
「有機栽培綿」とも言われ、3年以上科学薬剤を使わない畑で、一切の農薬や化学肥料を使用しないで栽培された綿花のことです。- ※使用ブランド
- 「the GUNZE」(レディース・メンズ)
-
ネクストラコットン®
グンゼオリジナルの新素材。綿のセルロース繊維をナノレベルで改質することにより綿そのものの良さを高めた、吸湿力・消臭力・汚れ落ちに優れ、型崩れや縮みが少ないコットンです。- ※使用ブランド
- 「the GUNZE」(レディース・メンズ)
- 「atones」(キッズ)
-
特殊紡績手法 コンパクトスピン
「甘撚りコンパクトスピン」という特殊な紡績方法の採用で、羽毛が少なく柔軟な糸を作ることが出来るようになりました。これによって「YG」は、肌あたりがとてもやさしくやわらかな風合いを実現できます。- ※使用ブランド
- 「YG」(メンズ)
-
一般的な綿100%の製品 -
YGコットン100%
肌着には用途によっていろいろな編み地があるのですが、ここではその代表的なものをご紹介します。
-
- 平編み(天竺)
針が同方向にループを引き出すので全て表目がつくられ、編み地の裏側はすべて裏目となります。軽くて薄く、インナーの中でもアウターライクなTシャツなどに使われます。
-
- ゴム編み(フライス)
表目と裏目が交互に配列されているので、ヨコ方向によく伸びて体にフィットします。肌着にはこの編み方のものが多いです。
-
- 両面編み(スムース)
ダブル・リブ編みともいわれ、編み地の表面も裏側も表目が緻密に構成されているので、表面に起伏がなくなめらかです。フライスに比べて生地が厚めなので、秋冬物の肌着によく使用されます。
-
なるべく早く洗濯する
一見すると汚れていないようでも、一日着た肌着は汗やほこりをしっかり吸っております。
汚れは長く置けば置くほど落ちにくくなりますので、脱いだらなるべく早く(ココ大事!)
こまめに洗濯されることをおすすめしま~す! -
カタチを整えて干す!
綿は洗うと縮みやすくなるという特徴があります。まずは生地が伸びにくいタテ方向に、つぎに伸びやすいヨコ方向の順に丁寧に伸ばしながらカタチを整えて干してくださいね。そうすることで、シワや型崩れを防ぐことができますよ。
-
何日か休ませる!
一度着た肌着は、糸を十分に回復させるためにも、何日か休ませましょう。つまりは、お気に入りの肌着を毎日のように着るよりも、何枚かそろえてローテーションさせた方が、結局は長持ちするというワケなんですね。
-
買い替えのサイン
肌着にも寿命があるんですよ。
目安は生地がやせて薄くなってきたらそのサイン!
「でも、まだ破れてないし…」な~んて思ったりしがちですが、着心地や吸湿性が低下してきていますので、思いきって新しいものと取り替えましょう。 -
カタチを整えて干す!
塩素系漂白剤を使う場合は、適量をぬるま湯か水によ~く溶かしてから洗濯物を入れて洗濯してくださいね。※塩素系漂白剤は生地を白くしてくれますが、コットンワックス(綿が本来もっている天然のワックス)も除去してしまって、生地を傷め商品の寿命を縮める原因にもなっちゃうのでご注意ください!※必ず洗濯絵表示をご確認ください。